7月25日は、山口県周南市の周南文化会館大ホールで行われた、「第61回全国国公立幼稚園教育研究協議会」で、記念講演としてコンサートをさせていただきました。
全国から幼稚園の先生方が800名集まられての大会。前日のリハーサルから本番さながらの緊張ムードでした。

「月日貝」から開演し、「大漁」へと続きます。

「星とたんぽぽ」の弾き語りは、最初は空の空間から・・・

2番はたんぽぽが・・・☆

「みんなを好きに」背景全体にお花が広がってとても素敵で、、、

そして「かぐやひめ」は本当にそこに月があるような、素晴らしい背景。
童謡「ふるさと」を会場全体で合唱。そして童謡を歌う大切さも、私が以前ある小学校で歌った際に感想文をいただいた言葉も紹介しながらお話しました。
そして「ふるさと」を歌う気持ちの中に、東日本大震災の被災地の方々の想いも込めてと、復興応援コンサートのエピソードもお話して歌いました。涙を流されながらの方々もおられて、それがステージの私にも伝わってくるほどでした。
そのあと、被災地で歌ったことからお客様に多くリクエストを受けることにもなった「君をのせて」も歌って。

「私と小鳥と鈴と」もいつものように皆様と手話で。

最後は「明るい方へ」。会場いっぱいに広がりました♪

大きなアンコールの拍手もありましたが、大会の流れやタイムスケジュール上の都合もあり、プログラムどおりで終演。そして、お礼にと花束をいただき、最後にも大きな拍手に包まれて、感激しました。
終演後は、ロビーで物産販売も行われ、その一角で私のCDや楽譜などの販売もしていただきましたが、なんと完売を超えて、注文も受け付けるほどに反響をいただき、嬉しい悲鳴でした!本当に感激しました!
私もそのあとに、しっかり、長門ブースでみすゞさんの一筆箋や葉書、新しい商品のみすゞさんの箸置きや髪飾りも購入~♪嬉しいお買いものが出来ました☆

そして夜は、懇親会。200名の方が参加され、私もご招待いただきました。

阿波踊りと言えば、徳島!圧巻の空気に包まれて、次回研究協議会開催地の徳島からPRタイム。

そして、次回の総会・研究大会が行われる神奈川からもPRタイム。大きな笑いに包まれ、アットホームな会場の雰囲気です。

そして最後には、今回の山口大会のお引き受けの先生方による「私と小鳥と鈴と」の全てを手話で歌ったひととき。会場に私のCDが流れる中、私もテーブル席で一緒に手話で歌って、感激のあまり涙がこぼれました。
こうして、感謝感激の一日が終わりました。
ご来賓の中には文部科学省の方もおられ、閉会後にもロビーで「感動しました」とお声をかけていただき、先生方も一緒に、いろいろと話に花が咲いた雰囲気で、本当に嬉しいご縁をいただきました。
改めて、みすゞさんの詩の心が、「教育」に必要な本当に大切なものばかりだと、つくづく感じる一日でした。これまでも、その思い一つで、精一杯伝えられるように頑張っていますが、これからも、その思いをより強く、伝えていかれるように、頑張っていきたいと、また大きな覚悟が出来ました。
お世話いただいた、山口県の役員の先生方、本当に有難うございました。
2年前からこの日のコンサートのご依頼をいただいて、無事に終える事が出来、本当に嬉しかったです。
有り難うございました!!
ちひろさん、こんにちは♪♪
先月はコンサートも多く、又移動も大変だったことと思いますが、
いつも盛会な御様子や素敵な風景に感動しています。
まだまだ暑い日が続くと思われますが、長尾さんと共に健康には十分御自愛下さいね。
ところで、ちひろさんはお寺様や幼稚園(保育園)関係とのご縁が多いように思いますが、
この度、私が幼いころに通った地元の保育園(家内の実家の菩提寺様が経営)と御縁がありまして、
ありがたいことに、今月から送迎バスの運転手として再スタートさせて頂きました!
既に園舎は建て替わり、当時の保育士さんもいない・・・・ですが、なんと二人の同級生が保育士として、
活躍中!・・・ビックリスマイル?です(笑)
ビッグスマイルさん!!
おめでとうございます☆★☆
ぴったりなお仕事じゃぁないですかぁ!!!すっごく嬉しくなりました!
本当に、ご縁は不思議なものですね。
ビックリスマイルですね(笑)。
送迎バスは、夢をもった子ども達が乗る、夢を預かるお仕事。
子供たちの楽しそうな会話が聞こえてきそうです。
どうぞ、ご活躍を!!心から応援しています!!